テクニカル関連

相場の天井と底をあらかじめ知る方法

Twitterでは
毎日の相場分析・先出しトレード・リアルタイムでのトレード解説
などやっていますので興味がある方はチェックしてみてください^^

トレンドが続いている時にどこまでこのトレンドが続くのかを見極める手法になります。

事前にこのあたりまで伸びることが分かっていればそこまで利益を伸ばして利確ポイントにも出来ますし転換したところを逆張りのエントリーで入ることも可能になります。

天井と底が分かれば非常に有利なトレードが出来る様になりますのでこの手法は是非知っておきましょう。

天井と底を見極める方法

天井と底を見極める方法はチャネルラインを使います。

チャネルラインてなんだろうという方はチャネルラインの記事をみてから進んでいきましょう。チャネルラインのことが分からないとこの先の話は吸収出来ませんので注意してください。

まずチャネルラインが引ける条件が整ってからこの手法は使っていきます。

チャネルラインが引ける条件とは上昇トレンドであれば安値が切り上がったら、下降トレンドであれば高値が切り下がったら引くことが出来ますね。

では実際のチャートで説明していきます。

これはしっかり上昇トレンドが発生していることが分かります。

この場合はまず上昇のチャネルラインを引くとしたらここになります

緑の四角のところでチャネルラインを設定しています。一旦上に抜けましたがすぐに返されてまたチャネルの中に戻ってきました。この様な感じですぐに戻ってくる場合はチャネルを動かす必要はありません。

その後どんどん上に伸びていっていますね。ここで今回の手法の出番です。

今回の手法はチャネルのセンターラインを使います。

センターラインとはチャネルのちょうど真ん中にあるラインのことです。ちょっと分かりにくいので大きく表示させます。

この緑の点線がチャネルのセンターラインになります。このセンターラインを反応点が多い所に合わせます。

こんな感じに

左側の目立つ高値に合わせることで今度は右側でサポートとしてこのセンターラインが機能していることも分かります。

こういう箇所にセンターラインを合わせます

そうすると・・・

あら不思議。ちょうどこの辺りで反発しているのが分かります。

これかなり使えますので^^

実践

では他にもそんな相場がないのか探していきましょう。

ここの上昇トレンドにまず最初にチャネルラインを引くとしたらここになりますね

下の四角と上の四角の部分でチャネルラインを引いています。そしてブレイクしてグングン上がっていきましたので、これも次のやることはもう分かりますよね。

目立つ所・出来るだけ反応点が多い所に引く。そうするとまずはここの高値を目標に引くことになります。

高値をみてみると

反応しているのが分かりますね。

そして勢いは止まらずさらに上げていきました。もう次にすることは分かりますよね。次の目立つ高値に引くだけです。そうするとここですね。

左側の四角の部分にセンターラインを合わせると、チャネルの上限付近で攻防して下げていきましたね。

こんな感じで使ってみてください。

注意点

この様な手法の注意点としてはこれだけを根拠にエントリーをしていかないということです。

他のテクニカルでも同様ですが、テクニカルは組み合わせることでどんどん優位性を高めていくことが出来ます。決済の根拠としてはこれだけを根拠にしても構いませんが、これからエントリーするのであればもう一つ他の根拠を持つ様にしましょう。

あとはトレンドが急で勢いよく伸びている場合などはそもそもチャネルラインそのものが機能しないことが多いので無理に引かない様にだけ注意していきましょう

動画で解説

文字だけではちょっと理解しにくい部分もあるかと思いますので実際に動画でチャートを動かしながら説明しています。こちらも参考にしてみてください

まとめ

今回のチャネルラインを使った相場の天井と底を見極める方法は今でもしっかり使っている手法になりますので一つの根拠として使えるようにトレンドが出た時はこの手法を試してみてくださいね。

天井と底を見極める方法

次はフィボナッチリトレースメントを使います。

まだフィボナッチリトレースメントについて知識が足りないなと思う方はフィボナッチリトレースメントの記事をチェックしてみてください。

フィボナッチリトレースメントの記事はこちら

こちらに関しては基本的な知識があれば大丈夫です。

もともとフィボナッチリトレースメントは上がった相場や下がった相場の押しや戻しをみるものなのでどこまで一旦戻ってくるかの目安に使うことが一般的な使い方です。

しかし今回はちょっと違った使い方をします。フィボナッチリトレースメントを使っている人なら分かると思いますが、上昇トレンドであれば一旦上まで上がって押しを入れて下げている時にフィボナッチリトレースメントを当てるとすでにうまいこと382や618、半値付近で反応していることも多くありますよね。

今回はそれを利用します。

動画での解説はこちら

実戦

ではこちらのチャートで説明していきます。

この上昇相場でフィボナッチリトレースメントを引いていくならどのように引いていくのかみていきましょう。まずはここから

青線から右はまだ見えないという状況でいきます。そうするとここに引っ張りますよね
そして 236まで押して高値を更新してきました。

ここで今回の手法の出番です。このフィボナッチリトレースメントの数字236・382・5・618・786を反応点の多いところに持っていきましょう。そうすると

こんな感じで786・618・382で反応するフィボナッチリトレースメントを引き直すことが出来ます。で注目して欲しいのはここ

まだ青線から右側は見えていない状況でこのフィボナッチリトレースメントを引くことが出来るようになります。しっかりここを天井にして382まで下げていきました。

ワクワクしませんか?^^青線から右は見えていない状況でもこの反発点が事前に分かってしまうんです。

では進めていきましょう

さらに高値をブレイクした時どうするんでしたっけ。そうですね。フィボナッチリトレースメントとの数字236・382・5・618・786を反応点の多いところに持っていきましょう。そうすると

こんな感じで反応点が多いところに引けます。

では天井はどうなっているのか見るとここでもしっかり反応して反発下降しましたね。

ただ今回はあまり下げずに再度高値を更新してきました。では次にやることはもう大丈夫ですよね。またまたフィボナッチリトレースメントの数字236・382・5・618・786を反応点の多いところに持っていきましょう。

そうすると次はここかなと

段々コツを掴めてきましたかね^^

ここでの高値は一気に超えていかれましたので再度動かしていきます。次はここですかね

5・618・786でしっかりサポートされているフィボナッチリトレースメントを引くことが出来ます。で高値を注目してみてください。作られたチャートのようにしっかり反応していますね。このようにエントリーポイントや利確のタイミングにしっかり使えることが分かります。

注意点

これだけでエントリーすることはせずに何かもう一つ根拠を持ちましょう。そしてあくまで目安です。

本来思っていたラインまでいかないこともありますし、全くうまくフィボナッチリトレースメントを引くことが出来ないことも普通にあります。なので最初はどんどん引いてい実践経験を積んでいきましょう。

どんなテクニカルでもそうですが複数組み合わせて環境認識もした上で負けても納得のいくトレードを繰り返していきましょう。

まとめ

今回の手法は非常にエントリーや決済の根拠の一つにしやすいものになります。

個人的にはしっかり使えるようになると相場がもっと楽しくなると思いますので是非興味持ってくれた方は試してみてください。